大工さんから紹介のお客様、地鎮祭です
責任者をしてます飯島です
本日の友引の良い日に、弊社大工さんの長いお付き合いの友人のご子息さんを
ご紹介いただきましたお客様の『地鎮祭』を行うことが出来ました。
『上棟式』は建築の神様に対してなされるのに対し、
『地鎮祭』はその土地の神様に対してなされるものです。
この儀式によって、お客様と職人さん達とコミニュケーションをとったりする
ことで、人間関係が深まり、より良い家づくりのスタートとなります。
地鎮祭の時の『四方祓』の儀式のお話を書かせていただきます。敷地の四方を
鬼門の北東から時計回りに祓い清めていきます。斎主が、米、塩、幣帛(みてぐら)
を神様に供え、災いをなさぬよう鎮めてもらいます。
現在では、酒、塩、米を左、右、左、と撒きお清めします。
神主さんと共にお客様、弊社共々が一緒にやる行事です。
安全第一に完成に向けて、協力業者共々頑張ります。
『本日はおめでとうございます』。