暖房の熱はどこから逃げるか?わかりますか。
責任者をしてます飯島です
寒い冬の日の、家の暖房の熱が何処から逃げてしまうのかご存知ですか?
ここを知って生活するとしないとでは、大きく現実が変わってきます。
今までの家づくりは『断熱と気密』を考えない建て方をしてたのが、殆ど
でした。ですから熱効率が非常に悪い家づくりとなってました。
一般住宅において、熱の出入りが最も多いのは、屋根や外壁よりも、窓や
ドアなどの開口部なんです。冬の暖房時に家から逃げる熱のうち、窓やド
アの開口部を通って出ていく熱は約半分と言われます。
暖房の熱を逃がさず、少ないエネルギーで効率よく部屋全体を暖めるため
には、開口部の断熱性を高めることが重要なのです。
冬の住宅では、開口部から58%(サッシ、ドア)
換気関係⇒15%
外壁から⇒15%
床から⇒⇒7%
家づくりを考えていく為には、断熱性を高めたサッシ、ドア、断熱材が
絶対に必要となってきます。
それと同時に『気密性』家の隙間をごくごく僅かにすることが絶対条件
となります。気密性(C値1.0以下測定)を高めた家づくりをすることで
エネルギーロスを防ぐこと、間違いなしです。
アイケーホームの『魔法びんの家』では、あたり前に仕様してます建材
となってます。エネルギーロスを高めた家づくりが『少エネ住宅』とな
ります。