お客様は『快適な暮らしを見つける』のが難しい
責任者をしてます飯島です
日本の『家づくり』の基準が2020年が2030年に延期してしまいました。
お客様にとって決して良い話ではないことは確かです。
これから『家づくり』をするのにちょっと困った判断としてしまった
ようです。あくまでは『良い家づくりはなにか』です。
ここ数十年『安く家づくりをすることで価格競争をしてました。そこに
本当の家づくりの気持ち、お客様第一の考え方が忘れられてしまい自分
達の商売としての家づくりを追求してきすぎたと思います。』
その間に時代は大きく変わってきてることを置き去りにして『家づくり』
を考えてましたので『快適性、C値、Ua値、耐震性、結露対策、遮音対策
・・・』等々のお客様にとってあるべき心地良い家づくりが延期してしま
ってる現実なんです。
今までの通例の『家づくりは、イニシャルコストを抑えるということを
長く言われてきてます。』しかし、すぐにランニングコストで追いつかれ
てしまうことが現実の話なんです。
快適性イコール床暖・全館空調というお話を聞くことが多くなってきてま
すが、実はその前に私達工務店が現場施工でやることをやってその後初め
て機械をつける話となるのです。
機械に頼るということは『ランニングコストもかかるし、交換には大きな
金額がかかることになります。』
家づくりは施工時に使う製品と大工さんの腕で、生涯にわたり『良い家
づくりとなり、快適性もついてきます』後悔しない家づくりとなります。
是非、一度お話を聞いてください。