ゼロ・エネルギー住宅のお話
責任者をしてます飯島です
ゼロ・エネルギー住宅は、正確には『ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)』
と言います。家庭では、照明や冷暖房・浴室などのためにエネルギーを使ってます。
住宅の断熱性を高め、省エネ設備をつかい太陽光発電などでエネルギーを造り出す
ことで、1年間で消費する住宅の一次エネルギー消費量(石油、石炭、天然ガス
などの換算したエネルギー消費量)を正味(英語でnet)ゼロ以下とする住宅のこと
をZEHといいます⇒ゼロ・エネルギー住宅。
使うエネルギー - つくるエネルギー ⇒イコールか使う以上をつくる
地球温暖化が世界的な問題となってます。その原因のひとつと考えられている
化石燃料(石油・石炭・天然ガス等・・)の使用量をへらしたいということが
世界的な問題となってるのです。
地球温暖化対策として、たとえば自動車の分野ではガソリンの使用量をへらす
エコカー化がすすめられています。
家庭でのエネルギー消費量は、1973年を基準にすると2015年までのあいだで
約2倍に増えてるんです。家で使う電気やガスの使用量を減らす取り組みとして
ゼロ・エネルギー住宅がもとめられています。
ここにきて国交省も『2020年基準住宅⇒2030年基準住宅』変えたんです。
ハウスメーカーの都合であって、決してお客様第一の家づくりではなくて
お客様のことを考えた家づくりは、絶対に『ゼロ・エネルギー住宅』は
良いのにきまってます。ハウスメーカーの自分達の都合の家づくりに依頼
してしまって後悔してるお施主様(お客様)が多いということです。
絶対に後悔出来るものではないです。
後悔しない家づくりをしていただきたです。