家庭のエネルギー消費量を減らす方法は?
責任者をしてます飯島です
本日は家庭内のエネルギー消費量を減らす為にはどうしたら良いか。
当然ご存じでしょうけどここでもう一度お浚いをさせていただきます。
住宅の断熱性能を高めることや、照明や給湯などの設備を省エネ
タイプのものにすることで、エネルギー消費量を減らすことが出来ます。
家の中と外の熱を伝えにくくすることを断熱といいます。
壁の断熱材や窓・ドアーを断熱性の高いものにすると家全体の断熱性が
高まり、冷暖房で使うエネルギーを大幅に減らすことが出来ます。
蛍光灯を電力の消費が少ないLED照明にかえたり、給湯器を省エネ
タイプのものに交換することも効果的です。
暮らし方の工夫では、夏にオーニング(日よけ)やブラインドを
使ったり、窓をあけて通風したりすることでも、実際のエネルギー
消費を減らすことが出来ます。
高断熱高気密住宅にすることでエネルギーを出来るだけ必要としない
省エネ住宅になり、温度差も少なくなり室内は快適となります。
また、高性能設備を使用することでエネルギーロスを抑えて省エネ
住宅にまた大きく影響をします。
エネルギーを減らすことは、世界的温暖化を抑えることに大きく貢献
出来る大きな要因となります。地球温暖化を抑える為にも『高断熱
高気密住宅』が絶対的要因だと私は思います。