家づくりの価格の違いって何だと思いますか
責任者をしてます飯島です
最近、コロナ禍の時代になってきて世の中全体に経済は間違いなく
厳しくなってきてます。
『家づくり』の考え方も変わりつつあると感じてます。
価格だけで決めたら、後で後悔することになってしうということは
いつの時代でも同じだと思います。
このような時代だからこそ『吟味してトータルで考えなくては後悔して
しまうことになりかねないです。』目の前の価格の高い安いで決めがち
なお客様もまだまだ多いと思います。
なぜ価格差があるのかです。
この今の日本の色々な製品をみても『中身と内容からの価格差が
あるという製品&商品は少ないと思います。』
お客様自身が情報化時代ですので良く勉強してるのもありますが
企業側からしても、中身と価格差を大きくして利益を多く追及していこう
と考える企業も今は見破られてしまいますので適正価格が当たり前の時代
になってきてます。
そこで『家づくり』も本当に同じことなんです。
適正価格がございます。絶対にラッキーな価格はないと思います。
多くの種類に製品と多くの職人さんとが融合して初めて良い家づくりと
なるのですから、決してラッキー価格はないのです。
高いは高い理由がありますし、安いは安い理由がはっきとあります。
このことをしっかりと情報を得て勉強されて価格の中身をしっかりと
みていただけたらわかります。その為の『自分のものさし』基準が
ご理解してなければ失敗してしまいます。
ご来社していただきましたお客様には、私の長い経験談のなかで
実例からお話させていただきます。
是非、一度聞いてください後悔させません。