足元が寒い家は高血圧になりやすい
責任者をしてます飯島です
1年のなかでも寒いこの時期、『室内を温かくする」』ことが特に
高齢者や女性は低いと血圧の上昇幅が大きいことがわかってます。
たとえば起床時の居間室温が20度から10度低下すると、平均的な
生活習慣の30歳男性の血圧が4.1mmHg上昇するのに対し、80歳
男性の血圧は10.3も上がるという結果がでてます。
さらに、女性の80歳は20度の室温であれば135で正常血圧範囲で
あったのに、室温低下によって146と『高血圧症』になってしまっ
たという結果が出てます。
普段は高血圧症でなくても、室温によって高血圧症になる可能性を
留意しなければならないということです。
また、たとえ暖房によって室温が18度以上に保たれていたとしても
冷気は下にたまりやすく、足元付近が寒い可能性が大きいです。
『足元が寒い群』では『そうでない群』と比べて1.5倍も高血圧で
治療を受ける可能性が高くなるというデーターを慶応大学の伊香賀
教授が指摘してます。
冬の室内温度を保つことがいかに『健康寿命を延ばす』ことに関連
してるかということです。ですからアイケーホームは『魔法びんの家』
のご提案させていただいてます。
是非、一度お話を聞いていただけますか。
ご一報をお待ちしてます。