断熱性の低い家って
責任者をしてます飯島です
『断熱』のお話を改めてさせていただきます。
家のなかと外との熱の出入りを断つことを『断熱』といいます。
断熱性の低い家と熱の出入りのようすをみてみましょう。
『冬、エアコンをつけても足元が寒い』『夏、エアコンをつけても全然きかない』
と言った声は誰もが聞いたことがあると思います。
その原因は、冬は部屋のなかの熱が外ににげていたり、夏は外の熱が部屋のなかに
入ってきたりしているためです。つまり、冬は寒く夏は暑い家というのは、家の
なかと外の熱の出入りを断つ断熱性が低い家ということになります。
では一体『熱はどこから出入りするのでしょうか』一般の住宅で、熱の出入りが
もっとも多いのは、屋根や外壁よりも、窓やドアなどの開口部なんです。冬、室内
を暖房しているときに、家から外ににげる熱の約60%は、窓やドアなどの開口部から
のものが多いんです。
夏はさらに、外から家に入ってくる熱の70%以上が窓やドアなどの開口部からの
ものになってるのです。したがって、家のなかの温度を快適にたもつには、冷暖房
にたくさんのエネルギーをつかうのではなく、家の開口部の断熱性を高めることが
大切なんです。
家の中を快適にする為には、壁・窓・ドア・屋根・基礎・・等々にプラス『気密性』
が大事となってきます。『断熱性+気密性+換気+エアコン+パッシブ設計』等のこ
とを考慮して『家づくり』となってきます。そのなかでも『気密性能』は絶対に一番
大事と思い『家づくり』をさせていただいてます。