夏の日射し対策
責任者をしてます飯島です
これから夏を向かえますますが、夏は日射しが室内に入ると暑くなるため
日射しをさえぎることがたいせつです。色々とやり方はあります。
夏は日射しをさえぎり、冬はひだまりをつくる。
耐用は夏の昼間がもっとも高度が高く、冬は低くなります。
家を建てるときには、部屋の窓の方位や、部屋に差し込んでくる日射しの
角度などを考えて、出来だけ夏の日射しがさしこまない、
また、冬はひだまりをつくるように工夫すると快適な家となります。
ゴーヤやアサガオなどのツル性の植物を、窓の外や壁面にはったネット
などにはわせて、カーテンのようにおおったものを『グリーンカーテン』
といい最近では見かけるようになってきたと思います。
しげった葉が、窓から入る日射しをさえるとともに、葉から水分が蒸発する
際にまわりの熱をうばい、涼しい風を室内にとりこむことができます。
建物の外側に設置して、室内に入る日射しを調整できる日よけとするもよい
と思います。その下は大きな日影をつくることになります。
これから暑くなります夏の暑い日差しをいかに遮断できるかが、また大きな
省エネ効果となります。これからの家づくりには『性能』を考えた家づくり
こそが大事と私は思います。