『気密測定』しなくても大丈夫?
責任者をしてます飯島です
この国を上げて『脱・炭素とかカーボンニュートラル2030年、2050年』という
話がようやく『家づくり』のなかでも飛び交うような時代となってきました。
自動車業界に比べて、まだまだ遅れてると思います。
日本だけの問題ではなくて世界のお話ですから、日本の立場からしてもどうしても
取り組まざるえないお話ではないかとお思います。2020年度までは、取り組まな
かったメーカーにも国は優しかったですが、ここにきてもう世界からの目が日本に
向けられてますからカバーはしないと思います。
上記からも『家づくり』が絶対に変わってくることは間違いないです。
また、このコロナ禍の時代も『省エネの問題にプラス隙間をなくす&気密』の
問題が取りざたされるようになってきます。
そのことが『お客様の生活ファーストの考え方』だと思います。
お客様の健康を考えた『家づくり』は『当たり前ですが隙間のない家づくりです』
考えてみますと『ビニールハウスで栽培されます野菜&果物は隙間がない為に発育
が早く順調に育っていくのです』
ビニールハウスには、断熱性能はありません。しかし、気密性能がありますから
順調に育つことになります。断熱性能がない為に結露はありますし、保温性能も
落ちますのでエネルギーロスにはなってきます。
『家づくり』と違う点は『省エネ&保温性能そして結露なしが家づくりには重要
となってきます。快適性は保たれますが、省エネと耐久性能は気密測定が必ず必要
となってくるのです。』
『家づくり』には、暖かく心地好い快適性はもちろんですが『省エネと耐久性』が
伴うことが『最高の家となります』お客様が住んでから『良かった(⌒∇⌒)』と
言っていただけることが一番大事と思ってます。
上記からも『家づくりには気密測定が大事となってきます』
アイケーホームの『プレミアム魔法びんの家』のお話を聞いていただきたいのです。