コロナ禍の中でも『家づくりは絶対勉強が必要』
責任者をしてます飯島です
コロナ禍の時代が続いてます。テレワークもこの東京では多くの人達が当たり前に
行ってる時代となってきました。このテレワークはコロナ禍が終息しても世間の
動向は変わりなく在宅の仕事スタイルは続けていくことと思われます。
回りの動向を見ますと『賃貸住宅』から『マンション・戸建て』を考えてます
お客様がグッと増えてきてると思われます。
テレワーク時代がこれからも続くことを考えますとスペースが必要となってきます。
特にご夫妻でお仕事をしてるご家庭が多いですので、お二人共に自宅でテレワーク
をするという形も多いようです。
部屋数の多い賃貸住宅に越すならば、この際に『マイホームを考えよう』という
お話から行動してるお客様が多くなってきてます。
しかし、そこで『テレワークに適したマイホームとは?』と考えることとなります。
音の問題が一番関係してくると思います。次にお家時間が長くなりますので『一次
消費エネルギーをいかに削減出来るか』ではないかと思われます。
エアコンを使わなくて削減出来たとしても快適な室内でテレワークが出来ないこと
になってしまいます。『いかに省エネで、1日快適な生活が出来る』かではないか
と思います。
今の家づくりは『ただの箱ものづくりではありません、大きくお金を掛けて家づくり
は違いがあります。しかもランニングコストに大きな違い出ますのでここも勉強が
必要となってきます』。
テレワークの時代でも『安心・快適に仕事&生活』が出来る家づくりがあります。
しっかりと勉強をしないと後悔してしまうことになります。
勉強した暁には『本物の高断熱高気密住宅』のことがご理解いただけると思います。