『日本家屋』の造り方が変わった
責任者をしてます飯島です
前回、前々回と『結露』のお話をさせていただきました。
2×4が日本に入ってきてから『家づくりの考え方』が大きく変わってきた
お話をさせていただきました。
日本の家づくりが、2×4みたいに柱が見えなくなってきた時代から今の
時代にかけて変わってきたことは事実です。
2×4も日本家屋も外壁と内部ボードで外内からサンドイッチ施工をした為に
隙間がグッと少なくなり家の中は今までよりも暖かくなってきたのです。
隙間が少なくなってきたことは良いですがここが問題となってきました。
中気密中断熱の家づくりが仕上がってきたのです。気密性が以前よりかなり
良くなってきましたので暖かくなってきましたが、反対に結露が大きくなって
きたことは間違いないことです。
『家づくり』に大事な気密と断熱のバランスをとる為には絶対『気密測定』
が必要となってきます。この気密測定をすることによりバランスがとれると
共に大工力もわかりますのでお客様に安心感を持っていただけることになります。
これからも『結露しない家づくり』をしっかりとご提案させていただきます。
これがお客様ファーストであると私は信じてます。