『カビ発生の原因』を勉強していきましょう
責任者をしてます飯島です
『家の大敵の結露』のお話を本日もさせていただきます。
人の健康の為にも良くないですが、家の寿命も短くしてしまいます。
結露の原因の一つに『湿度』が高い場所が挙げられます。
一番先に浮かぶ場所は浴室、洗濯機などの水回りですね。次に、風通しが
悪く湿気が籠りやすいクローゼットや押入れの奥や、結露により湿気が発生
しやすい壁や窓サッシが挙げられると思います。
このような湿気が高い場所が住宅の中でカビが発生しやすくなります。
湿気が高い場所は水気のふき取りや充分な換気をとることが重要となってきます。
『ホコリ、汚れ』はカビにとっては栄養分となるのです。ホコリやゴミが溜まる
場所には更に繁殖していきますので清潔さが重要であることは言うまでもないです。
このなかで住む人の努力ではどうにもならない現象があります。
それが『結露』というやっかいなものです。
冬の室内では暖房が効いてますので、室外との温度差がどこかで発生して結露が
住宅の壁の中にも見えるとこにも出来てしまいます。さらにカーテンにまでカビが
増殖すこともあります。
いちばんやっかいなカビは『壁内結露』と言いまして見えない壁の中の結露発生
することが『家の為、人体の為』に良くないことになってしまいます。
この結露を発生させない家づくりこそが『お客様ファーストの家づくり』だと私は
信じてご提案させていただいてます。『壁内結露』怖いです、調べたら出てきます。