『高断熱高気密住宅』で注意しておきたいポイント
責任者をしてます飯島です
『高断熱高気密住宅』には、メリットが大きいというお話は毎回させていただいてます。
しかし、施工の仕方によってはデメリットも一杯含むことになりますので怖いんです。
高断熱高気密の住宅では、室内に科学物質やハウスダストがとどまりやすい為に、
シックハウス症候群を防ぐためにも充分な換気をすることが重要となってきます。
2003念以降に建てられた住宅においては『24時間換気システム』の設置が建築基準法で
義務付けられてきました。
換気システムに頼るだけでなく、窓を時々開けるという換気方法も大変有効だと思います。
この換気については、いつも常に意識しておくこが大事となってきます。
ここで大事なのは、『気密測定してC値が1.0以下』の証明書がある住宅に関しては上記
のような意識を毎日もたなくても自然に換気が出来る仕組みづくりがしてあります。
家の隙間を無くすことによって、外からの流入は防げるし室内からの流出も防げます
ので室内の空気の流れがいつも一定に出入りすことが出来ます。入口でしっかりと
フィルターを掛けることで外の汚い空気は入ってきません。
高断熱高気密住宅では、『気密測定してC値1.0以下』これが一番大事となってきます。