住宅の『断熱性能』は大工施工で左右されます
責任者をしてます飯島です
家づくりには『断熱材』が大事というお話は、ここでも幾度となく書かせて
いただきました。その断熱材も大事ですが、それ以上に大事なことがあります。
どの断熱材をどのくらい使うのか、どのように施工するのかはメーカーや工務店
により異なることは間違いないことです。現場で施工する職人さんの経験や技術
も加わることで、住宅の断熱性能が大きく変わってきます。
高い断熱性・気密性を持つ家を建ててる実績が多くあるかどうかが大事となって
きます。『高断熱高気密住宅』は経験豊富な職人さん達の集まりでないと出来ません。
小さな隙間からでも、空気は出入りしてしまい『結露』を呼ぶことになってしまいます。
その会社が『C値を測定する高断熱高気密住宅』の実績がどのくらいあるのか、ご確認
することは大事となってきます。経験が豊富であればあるほどにメリットとデメリット
をもって施工にあたってますので安心となります。
ZEH(ゼッチ)とは、『ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス』の略で、優れた断熱性能
により室内環境の質を向上させつつ省エネ効果もある住宅です。また、エネルギー量
の収支をゼロにすることを目標としている点も大きな特徴だと思います。
断熱性・省エネ性について重視している会社かどうかを見極めるには、その会社が
ZEHに対応してるかどうかの確認もひとつの基準になるのかと思います。
どちらにしても『家づくり』に一番大切なものは『大工力』だと私は思います。