『気密測定』の重要性とは
責任者をしてます飯島です
『気密性能』とは?絶対に知っておいてほしい言葉です。
気密性能は断熱性能と共に建物の性能を現わす言葉としてよく耳にする事が
多くなってきてることはご存じかと思います。
気密性能とは住宅の隙間の小ささを表す性能値として存在します。また気密
測定とは、機械によって測定する検査の事を言います。
日本では気密性能のことをC値と呼び、小さければ隙間の小さい高性能な住宅
ということになります。C値は隙間の大きさを数値で表示することが可能にな
り『住宅の大事な性能』となります。
IBECなどの資料を見ますと気密性能の悪い、隙間の大きなお家は壁の中の断
熱材の性能が100%発揮できなかったり、換気のバランスが悪くなり予想でき
ない漏気を招きやすくなってしまいます。
また、壁体内結露や室内のカビの原因になったりすると言われてます。結露
やカビは家の寿命を短くする要因にもなります。
逆に隙間が小さければ断熱材の効果が発揮でき、換気の効率も上がります。
C値が1.0以下の測定値があれば、結露やカビの発生を少なくし家の寿命を
延ばすことが出来るようになるんです。
気密性能は卓上の計算で求めたりすることは出来ず実際に建前した建物に
機械を設置して測定して初めて性能が解ります。ですから1棟ごとに測定して
建物性能を出してもらうことに意義があります。そこで初めて『快適心地好さ
省エネ』という建物になります。一番重要なこととなりますのでお客様も必ず
確認することが未来が幸せになってきます。