では、気密性能を上げるためには?
責任者をしてます飯島です
気密性能を上げる為には、現場での大工さんの施工と細かな管理がとても
大切になります。具体的に気密性能を上げる為の方法として現場で行って
いることは基本としてしっかりとした仕事が必要となってきます。
繊維系の場合は室内から外部への湿気の出入りを無くすために断熱材の
室内側に気密シートを丁寧に連続して施工する必要性があります。
気密シートはJISで定められた透湿抵抗値を有している気密シートや夏の
逆転結露を防ぐ調湿気密シートなどで室内側からの湿気を壁の中に通さ
ない施工が重要となってきます。
床・壁・天井で断熱材種類が変わったりする場合でも結露計算をして
室内側に気密シートが必要な場合があります。発泡系の断熱材でも
透湿抵抗値が低い場合には気密シートの施工を必要とします。たとえば
現場吹き付け発泡の場合にはシートが必要となってきます。
気密性能を上げていくことと、軽減劣化を防ぐ為にも気密シート施工は
必ず必要な工事となります。