『気密シート』施工の仕方も技術力が必要です
責任者をしてます飯島です
断熱材を施工した直後などは比較的きれいな状態で断熱材が施工されてることと
思います。気密シート施工も同じことと思います。
断熱材を施工した直後であれば配線や配管などの問題はありませんがどうしても
壁の中に埋め込んでいく配線、配管があった時にこの気密シートなどの気密ライン
を加工する場合が出てきます。
その時にげっばで仕事してる他の職人さんはその気密層を保持していく作業をし
ていく必要があります。
特に電気系統のコンセントボックスや給排水の配管などは注意が必要です。
気密層を破らずに壁の内側に配線、配管スペースを確保する工夫をしたり、換気
システムなどの大きな配管が外部に抜ける場合などは専用の気密部材を使ってい
くことで気密層を守ることが可能となってきます。
いずれも、現場に入る職人さんと管理する工事監督が気密処理の意識を持ち、
コツコツと隙間を防ぐ作業が必要になります。
『気密処理』工事は経験が一番大事となってきます。