ローコストの定義とは
責任者をしてます飯島です
価格帯がいくらから『ローコスト住宅』と呼ばれてるのかは定かでないかです。
一般的に価格帯を前面に出して営業をしてるということです。
大手メーカーさんは『商品の特徴』を謳って集客をしてます。
工務店は『こだわりの家づくり』を前面に押してます。
建築家は『デザイン』を前面に謳ってます。
上記からして『金額』を前面におして営業してますことが『ローコスト住宅』
となってしまってることが現状ですね。特徴は価格安となってることが売りです。
お客様の『家づくり』に関してのこだわりならいいんですが、会社戦略上で
『特徴は価格安』ということは少し背伸びして家づくりをしようと考えてる
お客様にとりましては非常に有り難いことと思います。
しかしここには本当に家のこだわりは入ってないことになります。
デザイン性、耐震性、プラン、性能、ランニングコスト、・・・等々の拘り
が今の『家づくり』には必ずあります。この拘りなくして価格だけで勝負する
とか選定してしまうことはもったいないことですし、必ず後悔することになっ
てしまいます。
絶対にもう少し情報招集や勉強をしてほしいでっす。
一度、ご相談していただきたいと思います。