イニシャルコストをランニングコストで取り戻しの家
責任者をしてます飯島です
時代は大きく変わってきてることを、認識してほしいのでこの場所で何回も
書かせていただいてます。ランニングコストが掛かるということは『家づくり』
では後々、住まわれてからのアフターメンテ費も余分に掛かってしまうという
ことになってしまいます。
その上、快適性・省エネ・結露少・室内温度差少・・・等々がついてこない
家づくりとなってしまう大変損をしてしまうことになってしまう結果となります。
『家づくり』の考え方を大きく変えるということは、しっかりと今の時代といい
ますか、これからの時代の家づくりのことを営業マンのお話だけでなく自分から
勉強をしなければ大変な結果となってしまうことになります。
どこの営業マンも会社の考え方の家づくりのお話となりますので、もしもその
会社が『これからの家づくり』のことが大工力が必要なことやら、価格も大きく
変わってきてしまうことになりますとなかなか会社は踏み切れないことになって
しまうと思います。
ここに大きな落とし穴があることになります。情報を知らされずして家づくりに
入ってしまうことになってしまうという怖いお話となってしまうこともあります。
お話を聞いたメーカーさんの本気度の違いだと私は思います。
勉強することにより『満足感ある家づくり』となると私は思います。