家づくりには集成材使用が狂わない
責任者をしてます飯島です
家づくりに使われる木材は、大きく分けて無垢材と集成材の2種類があります。
『自然素材の無垢材が」一番い良いのかな?』思ってますお客様も多いかと
思います。
無垢材・集成材には、それぞれの特徴がありまして、どちらが良いとは限りま
せん、場所と用途に大きく左右すると思います。
無垢材とは、天然の木を切り出し、柱や梁、板などに必要に応じて形に整えて
使われるものです。自然の風合いや香りが魅力で、床のフローリングや天井な
ど目に見える部分に使われることも多いです。
対して集成材とは、細かく切り出した木材のピースを接着剤で接合し、必要な
形に整えて使うものです。複数の木材を接合させてひとつの部材としていきます。
加工もしやすく、強度も無垢材よりあり狂いもしにくい為、今の時代は構造上
のお客様を守る保証体制からしっかりと強度あり狂わない集成材が大手を始め
保証体制に気配りしてるところは使用してます。
上記のことから、弊社もこの集成材を使ってます。そのお蔭でお客様を守る保証
がしっかりと出来ることになりました。私達は材木屋もしてますので無垢材が昔
は良かったというイメージがありますが時代は変わってきてことを実感してます。
これからも、お客様に安心安全な良い家づくりをしていく為に勉強をしていきます。