これからの家づくりには『気密測定』は絶対に大事
責任者をしてます飯島です
本日の勉強は言わずとも知ってます『気密測定』のお話をまたさせていただきます。
家を建てた時に、家の隙間がどのくらいかを調べることです。
今までには、この考え方が日本には浸透してませんでしたが欧米の方では当たり前
の考え方となってきてます。これからの家づくりには絶対に必要と私は思います。
今までの日本の戸建て家づくりの考え方にはなかったことだと思います。
日本の家づくりの常識は『夏は暑く、冬は寒い』でした。
今の時代は、この室内環境が『暑い寒い状態が体には悪い』ということが言われて
きてます。当たり前ですが室内環境が一定温度に近くなることが体には良いという
ことが盛んに言われてきてます。
その為には、断熱材を一杯入れるだけでは心地好さは感じ取れないことなんです。
家の隙間が非常に少なくなると隙間風と言いますか隙間から空気の流れが止まり
ますのでエアコンの効きが断然に良くなってくるのです。
このエアコンの効きがよくなることが省エネにも繋がることになり全て良しです。
さらに湿気の流出も抑えることになり結露も抑えられることになります。
この結露を抑えられということは『木材と他の腐食』も抑えられることになりま
して『家の耐久性』も大きく変わってきます。
『気密測定』をすることにより、家の耐久性だけでなく、省エネになり人の体に
も良くなるというプラスが多くついてきます。このことをお客様に一人でも多く
知っていただきたいとの想いで、このブログも書いてます。