『ZEHの家』+『C値』があって快適な家となる
責任者をしてます飯島です
お客様に本物の『快適な家づくり』のご提案をしたいのです。
ZEHの家づくりだけでは駄目なんです。そこに『気密測定=C値』があって
初めて『快適な心地好い家づくり』となります。
今の時代はZEHの家は当たり前なんです『プラスC値』が初めて室内環境
は快適と呼ばれることになります。
ZEHの家の説明を聞いて良かったでは、駄目なんです。
ここに何回も繰り返しますけど『プラスC値』を現場ごとに測定してこそ
自信をもってお客様にご提案出来ます。
ここにC値がなくてのご提案でしたら、省エネはどうか?室内の温度差は
少なくならないし、玄関・廊下・リビング・洗面・トイレ・寝室・2階の
室内環境が一定にはなりません。
C値を測定しない家づくりの時には、営業さんもUa値の話だけで快適性
とか省エネとかの話をしてる所もございます。しかし、家の隙間を確認
しなくて快適性を望むことは難しいと思います。
もう一つ大きな問題は家の耐久性ですね。一般住宅においては40~50
年ぐらいで建替えとなります。この原因のほとんどは湿気と結露は原因
で家の構造体を腐食してしまうことです。
家の室内の快適性を追求していくには『ZEH+C値』が絶対必要と私は
思います。これから家づくりをお考えのお客様に覚えていただきたこと
です。忘れないでください。宜しくお願いいたします。