家づくりを考えるのに『省エネ』は絶対ですね
責任者をしてます飯島です
住宅を新築しようと計画する際、今の時代に重要視される性能は
『省エネ』が一番だと思います。
省エネ住宅は、CO2排出量削減の対策のひとつとしても挙げられ
てます。今の時代は関心が高まっていると思います。
省エネ住宅、具体的にどのような基準をもとに省エネを実現して
いくのか、よくわからない人もまだまだ多いかと思います。
『省エネ』住宅の断熱基準を『HEAT20』の表現してる民間機関
があります。これからの家づくりの断熱基準を『HEAT20』で
解説される機会が多くなってきます。
『HEAT20』=(ヒート20)とは、一般社団法人20年先を見据えた
日本の高断熱住宅研究会の略称であります。メンバーは研究者、
住宅、・建材生産者団体の有志で、2009年に『20年先を見据えた
住宅の高断熱化技術開発委員会』として発足したのです。
2020年7月22日に一般社団法人化となりました。HEAT20では、
日本を8つの地域に区分けして、それぞれの気候に適した断熱性
能の基準値を定めて、グレードで評価してるのです。断熱性の
高さを示す数値は、Ua値を用いてます。『H28省エネ基準』や
『ZEH』など他の基準よりも厳しい基準となってるのです。
とにかく、今の時代の家づくりには必ず民間団体であります
『HEAT20』の考え方が広く使われてると思います。覚えていた
だきたい言葉の一つですね。