家づくりをする目的も変わってきてます
責任者をしてます飯島です
最近の家づくりの考え方が変わってきてるのをご存じでしょうか。
ここ2~3年の間でコロナ禍や物価上昇などから、生活環境の考え方
も大きく変化してることに気づきの人は多いかと思われます。
自宅の家づくりに重視したことは『地震対策』から変わってきまし
て『家事がしやすい動線』ということが第一位になってきたようです。
このコロナ禍が4年目に入ってきたことから在宅時間が増えてきたこ
による影響ではないかと思われます。
在宅時間が増えてきたことにより『断熱・気密』を重視する考え方
のお客様が俄然と増えてきてます。
在宅時間が多くなってきてますので、当然に電気代もアップしてし
まいますので『省エネ住宅』を選ばれるお客様が増えてきてます。
今までは、イニシャルコストをいかに安くするかを考えたお客様も
これからの時代はランニングコストをいかに抑えられるかを考えて
るお客様が俄然増えてきてるこも事実です。
外部からの音の問題もあります、いかに省エネであり耐久性が保た
れる家づくりになってるか、という時代の背景からもご要望も変わ
ってきてることを頭に入れて家づくりを考えていただきたいと私は
思います。宜しくお願いいたします。