断熱性能が低いと寒いんです
責任者をしてます飯島です
しっかりと暖房をしてるのに寒く感じる時がないですか?
断熱性能が低いと壁・床・窓などんの表面温度が低いので寒く感じるんです。
室温+表面温度÷2=体感温度なんです。
夜の暖房を停止し、翌朝の冷え込み時に暖房をつけた時の室内の温度をみた
ことがありますか。かなりの人が朝の冷え込みを感じたことがあるかと思い
ます。
断熱性の違いが表面温度に現れて、人の心地好さを感じることに大きく関わ
ってきます。室内環境づくりをするのには何が大事かを考えたいですね。
断熱性能の低い家と高い家とでは、室温が同じであっても、表面温度の差が
例えば約4℃あるとすると、実際に人が感じる体感温度は、断熱性能が高い
家の方が約2℃上がってるのが現実なんです。
同じメーカーのエアコンを使用して、上記の部屋の断熱性の違う建物を比べ
てみますと容易にご理解出来ます。室温だけでなくて体感温度も大事なんです。
このことから、省エネルギーのことを考えますと大きく違いが出てきます。
断熱性を高くすることは絶対のこととプラス『気密測定C値1.0以下』がある
と『省エネ・快適・心地好い生活』が戸建て住宅でも可能なんです。
これから『家づくり』をお考えのお客様は絶対にここが大事となります。
情報と勉強をすると後悔しません。