今年度も国からの支援制度はあります
責任者をしてます飯島です
今年度も前年度に引き続き『国からの支援制度』があります。
まだまだ、本当の意味の『高断熱高気密』の家づくりが少なくて
今以上に普及をしていく為に『国からの支援制度』を今年度も続けて
いくことを発表されてます。
2025年度からの省エネ基準適合義務化に向けた施策として、22年度
から補助制度における省エネ基準適合の要件化がスタートしてます。
今年度からは、フラット35でも省エネ基準が融資の要件となってき
てる現状がございます。さらに24年度からは、新築の住宅ローン減
税で省エネ基準適合が要件化されます。
金融面の支援で注目したいのは、フラット35の地域連携型なんです。
地方自治体の補助金を利用したUターン者の住宅取得や地域在活用
に対して金利優遇を実地していましたけど、4月からは『断熱性能
等級6,7相当の高断熱住宅を取得』する場合も金利引き下げ期間・
幅は他と同じで、当初5年間は0.25%となります。
国は省エネ対策だけでなく、『健康管理もしていただき、医療費の
削減までしたい』という大きな希望があります。国の税金を抑える
為にも『本当の高断熱高気密住宅』を必要としてる時代ときてます。