ロゴ
お電話はこちら
ロゴ

投稿

POST

結露を防ぐための原理原則は?

アイキャッチ画像

責任者をしてます飯島です

 

住宅において結露を防ぐのには、部屋ごとの温度差と冷たい面を

なくし、開放型暖房をやめるなど水蒸気の排出を抑えること。

その上で計画換気を機能させることが大事となります。

 

結露は高温・高湿の空気が低温部に移動して露点に達することで

発生します。それを防ぐには空気を冷やさないことと、室内で発

生する水蒸気の量を増やさないことが基本になります。

 

部屋ごとの温度差をなくして床や壁、天井などの表面温度を室温

に近づけて冷たい面をなくすことです。

 

上記んもことは、建物を高気密高断熱化して暖房を工夫すること

で実現出来るのです。

 

気密が取れてます住宅においては、計画換気がきちんと機能して

いれば、冬の室内の高湿な空気と乾燥した外気が適宜入れ替えら

れていきます。結果的には水蒸気の量が増えずに済むことになり

ます。

 

結露を防ぐためには断熱性だけでなく気密性能も大事ということ

になります。ここが一番大事なところです。

TOP
資料請求・お問合せはこちら