冬の表面結露が起こるところ知ってますか
責任者をしてます飯島です
今までの住宅で冬に一番結露がおこりやすいところをご存じでしょうか。
押入れや洗面脱衣室、タンスの裏は暖気が生き渡らずに温度差による結露
が生じやすくなります。また水蒸気を大量に放出して暖房を切った後も注
意が必要なんです。
結露には3タイプに分かれます。
①押入れ型結露⇒布団が断熱材になり、居室の室温が壁や床に伝わるのを
防げることで低温となる部位が生じて結露に至るんです。
②非暖房室型結露⇒リビングなどの暖房室と水回りなどの非暖房室にはっ
きりとした温度差が生じており、リビングなどから水回りに水蒸気が流
れ込むことで結露となります。
③暖房室型結露⇒大量に水蒸気が発生することで暖房室でも結露が発生し
ます。また開放型ストーブを一定時間用いたり煮炊きをした後に暖房を
停止させて室温が低下した時などに起こります。
このような室内結露から壁内結露を抑えていく為にも『まほうびんの家』
のご提案をしていきたいです。是非、一度お話を聞いていただきたいと
いつもお待ちしております。