今流行りの断熱リノベで内部結露が心配?
責任者をしてます飯島です
最近では『断熱リノベにも助成金』が出てるように国も都も断熱材という
ことに、ようやく関心をもってきたようです。まだまだ欧米並みのレベル
には達してませんが、助成金までもが出ることは大変良かったです。
『断熱をレベル上げる』ことによって家に関することと身体に絶対にも
優しい家となり、省エネ住宅にもなるというように全てが良くになるこ
ととなります。
全てが良くなることですので全てが安心というわけではないことも覚え
ていただきたいのです。そこには怖い『内部結露』が生じてきてくるこ
となんです。
リノベーションのやり方には、外壁側からと室内側に防湿気密層を施工
出来ない場合、水蒸気が抜けやすい構造にしないと結露が起こりやすく
なってしまいます。
室内側に防湿気密シートを施工しないと、水蒸気が壁内に侵入してきま
す。構造用合板やXPSは透湿抵抗が高い材料ですので水蒸気が抜けず、
グラスウール、吹き付け断熱との境目で露点に達してしまい結露を起こ
すことになってしまいます。
壁内結露の原因となってしまいますと、断熱材をより多く入れることに
より結露発生も早くにみえることになってしまいますので要注意となり
ます。リノベの施工の仕方をしっかりと確認することが大事となってき
ます。