伊香賀先生のお話『温暖地ほど冬の死者多い』
責任者をしてます飯島です
伊香賀先生のお話を書かせていただきます。
冬にどれだけ死者が増えるかということを日本の47都道府県で調べた
ことを発表してました。
温暖地ほど冬に死者が増えてたそうです。北海道は10%しか増えてな
いのに、関東ではその2~3倍も多いということです。心筋梗塞、肺炎
脳卒中がその死因の6割を占めてるということです。
その原因は、家の中が寒いことがリスクとなってるのではないかと、
国家プロジェクトとして全国の住宅の実態調査を発表してます。
たとえば、北海道は昼夜平均で冬でも室温が20度ぐらいだそうです。
一番差がある県は香川で13度の差があり、北海道とは7度も低い結果
が発表されているんです。
日本では昔から、冬寒いのは当たり前、暖房はもったいないという
意識が強く、寒さが招く病気や要介護のリスクを自覚せずに、高齢
になって突然、不本意な老後に見舞われる可能性が多々あるという
ことが先生の本からはっきりと書いてあります。
油断してる訳ではないかと思いますが、調査のなかでは鮮明に出て
るのです。寒い地方では昔から準備して冬を向かえますのでリスク
が少ないという結果がでてるということです。
ここを解決する家づくりが『まほうびんの家』です。これから家づ
くりを考えてますお客様ここが大事です。