夏型結露のリスクをご存じですか
責任者をしてます飯島です
夏も家の見えない壁の中で、結露をしてることご存じでしょうか。
知ってる方は少ないと思いますが、今の時代はエアコンが当たり前と
なってますので目にはみえない壁の中が大変なことになってるのです。
壁とエアコンを使用してます室内との温度差が出てきますので、当然
ですが冬の外と壁内との逆の現象が起こってますので、冬とは壁の中
の室内側に結露が起きてます。
ということは、冬でも夏でも壁の中は結露状態が続いてることになり、
接してます木材を腐食・カビが発生して柱や間柱、筋交い等を腐食し
てしまいますので、家の寿命を考えますと怖いことです。
最近では、乾燥材木材を使用するところが多くなってきてますがなか
なか、この腐食には叶わないところがあります。
夏型の結露も怖いんです。夏の日射などにより、壁を構成する木材な
どの多孔質材料(吸放湿性が高い材料)の温度が急激に高まり、壁の
内外のどちらにも水蒸気が移動しにく状態のときに起こるんです。
結露は保証対象にならなくて、お施主様責任になってしまうことから
非常に怖い結果となってしまいます。『結露』の怖さは大変です。
家の耐久性はもちろん、人間の健康状態にも悪い影響となりますので
『結露がしない家』が絶対に大きな財産となること間違いないです。