相続税の基礎控除額が縮小
責任者をしてます飯島です
『二世帯住宅』のご相談が増えてきてます。
去年あたりから、特に感じてきてます。
相続税が変わったことが、大きく関係してるのではないかと思います。
基礎控除額減ってしまったことと、小規模宅地の特例も変わったことですね。
基礎控除学も下がったことも痛いですが、税率も引き上げられてす。
最高税率が50%が55%に変わってます。
このことから、特に土地が高騰してます都内においては『家づくり』の
形が変わってきてます。
①都内の土地の高騰
②人口の減少
③各家族子供の減少
④収入の横ばい
⑤高齢者の増加
⑥独身者の増加
⑦他
と色々な理由が考えられますが『小規模宅地の特例』による税金の緩和
対策が大きく関係してると思います。相続の節税対策に大きく関係してる
『二世帯住宅』のご相談が増えてくると思います。是非、ご一報をくださ
ばれと思ってます。